2024年11月9日

【2次車更新完了】小田急電鉄3000形3262F(旧川崎重工業2次車・6両固定編成)、種別行先案内表示器が更新される

2024年10月31日の6814レ(平日A17運用・小2349→町2451)で小田急電鉄大野総合車両所に入庫したあと、11月1日に海老名検車区に回送され、当面のあいだ予備留置とされていた3000形3262F(旧川崎重工業2次車・6両固定編成)の前面部・側面部の種別行先案内表示器が3色LED式からフルカラーLED式に換装され、8日の6821レ(平日A15運用・小2307←伊2227)から営業運転に入っています。
▲3000形の旧川崎重工業2次車(6両固定編成)の種別行先案内表示器のフルカラーLED式への更新が3262Fへの施工で遂に完了した。初期型スカートでの3色LED式は完全消滅となり、残る3色LED式の編成は6両固定編成のリニューアル車を除く5次車・6次車、8両固定編成の一部のみとなっている。
▲種別行先案内表示器の更新後の様子。これで2次車からも3色LED式が消滅となった。

3000形6両固定編成の種別行先案内表示器の3色LED式からフルカラーLED式への更新工事は1次車・2次車は海老名検車区で換装、3次車以降は大野総合車両所でリニューアル更新工事を施工された際に行われています(8両固定編成は海老名検車区で換装)。同形式1次車・2次車の種別行先案内表示器の換装は2024年2月の3261F(旧東急車輛製造2次車・6両固定編成)以来で約9か月ぶり、1次車に続いて2次車の種別行先案内表示器の換装は完了となりました。それ以外の6両固定編成はリニューアル更新工事での換装となるため、8両固定編成の一部編成(3654F3655F3656F3657F3658F)の動向に注意です。

【3000形の種別行先案内表示器搭載状況】2024年11月9日現在
《3色LED式》※下線部はリニューアル車・3083F以降の10両固定編成は中間増備車を除く
3270F3273F3274F3275F3654F3655F3656F3657F3658F3083F3084F3085F3086F3087F
《フルカラーLED式》※現在リニューアル入場中の編成を含む
3251F3252F3253F3254F3255F3256F3257F3258F3259F3260F3261F3262F3263F3264F3265F3266F3267F3268F3269F3271F3272F3276F3277F3651F3652F3653F3081F3082F3091F3092F3093F3094F3095F