2018年9月30日

【最新情報】リニューアル更新工事中の小田急電鉄1000形1093Fが一部姿を現す

2018年9月29日現在、大野総合車両所の880番構内留置線にリニューアル更新工事中の1000形1093F(10両固定編成)のうち、新宿(OH01)寄りの2両(クハ1093[10号車]とデハ1043[9号車])が帯無しかつスカートが交換されていない状態で留置されている様子が確認できました。
▲前回施工の1000形1067F(4両固定編成)に続きリニューアル更新工事を受けている1093F(10両固定編成)。このうち上り方2両のクハ1093(写真)+デハ1043(写真右端)が姿を現した。今年度分のリニューアル更新工事は1067Fと1093Fの合計14両が当該となった。
▲2018年度のリニューアル更新工事の対象に含まれた1000形1067F。車内LCD式旅客案内表示器を2画面化(『小田急TV』対応化)した3000形3272Fと連結して運用されている。

今回の1093Fのリニューアル更新工事内容は基本的に新製当初からの10両固定編成で初めてのリニューアル車である1091Fと同じと思われ、車掌スイッチは先にリニューアルされた10両固定編成(1091F・1095F・1096F)と同じく間接制御式に変更、両先頭車(クハ1093[10号車]・クハ1493[1号車])と一部中間車(サハ1193[7号車]・サハ1293[6号車])には車椅子スペース兼ベビーカースペースを設置した(写真のクハ1093ではすでに確認済み)以外は1067Fと同じ内容ではないかと思われます。優先席ステッカー付近には『ヘルプマーク』のステッカーも追加されるようです。この写真を撮影した当時はロイヤルブルー帯が撤去されたまま(つまりインペリアルブルー帯化されていない状態)で、スカートは大形化されていませんでした。また中間車のデハ1043の台車は新品でしたが、クハ1093の台車が従来のままでしたので、リニューアル更新工事がすべて終了したあとに重要部検査を施工するものと思われます。今回2両以外の姿は確認できませんでしたが、サハ1193とサハ1293とクハ1493には車椅子スペース兼ベビーカースペースが設置されているものと思われます。

【1000形リニューアル車の状況】 ※2018年9月30日現在
2014年度:1057F1066F 4両2編成
※1000形で最初にリニューアル更新工事を受けた編成は1066Fである
2015年度:1063F 4両1編成
このあと元1256Fと元1056Fの1095Fへの大規模改造が始動
2016年度:1095F(元1056F+元1256F)1096F(元1052F+元1252F) 10両2編成

※1095Fの車種は元1056F+元1256F、1096Fの車種は元1052F+元1252Fである
2017年度:1064F1091F 4両1編成、10両1編成

※新製当初から10両固定編成となった編成では1091Fが初めての施工
2018年度:1067F1093FNEW!! 4両1編成、10両1編成

【前面幕注目】小田急電鉄ロマンスカー『LSE』7000形7004Fによる特別団体専用列車『わくわく喜多見・海老名電車基地見学ツアー』運転

2018年9月30日、小田急電鉄ロマンスカー『LSE』7000形7004Fを使用した特別団体専用列車『わくわく喜多見・海老名電車基地見学ツアー』が(喜多見検車区→)成城学園前(OH14)→新宿(OH01)→伊勢原(OH36)→海老名(OH32)の経路で運転されました。
▲下り方の前面愛称表示器には特別団体専用』ではなく『  ||  』(故障中)を表示。この前面幕は大勢の撮影者から注目された。前面愛称表示器がまさかの赤い縦棒2本だったために、『LSE』の塗装と車体とマッチ(?)してブタの鼻に見えなくもなさそう。
▲9月15日の特別団体専用列車『特急ロマンスカー・LSEで行くヱビス生ビール列車の旅』が運転された時の下り方の前面幕は『特別団体専用』であった。

参加者は最初に喜多見検車区で幕回しサービスを含めて撮影会を行い、7004Fに乗り込んで新宿2番ホームと伊勢原1番ホームでそれぞれ折り返し(いずれも途中下車不可)、海老名検車区まで運転されました。今回注目されたのは同編成の小田原(OH47)寄りの前面愛称表示でした。新宿寄りが通常の『特別団体専用』であったのに対し、小田原(OH47)寄りは幕回しのサービスが原因で故障したせいなのか、『  ||  』(故障中)が表示され、顔つきや塗装とマッチ(?)していたのか、ブタの鼻に見えるなどの声が上がりました。9月15日にヱビスビール飲み放題の特別団体専用列車が運転された時にはきちんと下り方にも『特別団体専用』と表示していたので、下り方の前面愛称表示器が故障するとは思いもしなかったでしょうね。

【特別列車】小田急電鉄ロマンスカー『LSE』7000形7004Fによる団体専用列車『LSEで行く小さな旅』運転

2018年9月29日、小田急電鉄ロマンスカー『LSE』7000形7004Fを使用した特別団体専用列車『LSEで行く小さな旅』が新宿(OH01)→秦野(OH39)間で運転されました(列車番号:8001レ)。
▲『特別団体専用』で雨中の小田原線を約1時間で駆け抜けたロマンスカー『LSE』7000形7004F。

この特別団体専用列車には私を含めてキャンペーンに当選した200名が招待され、車内では記念乗車証が配布されました。展望座席のあるデハ7804(1号車)とデハ7004(11号車)ではイベントのためのスペースなどに活用され、デハ7004では乗務員の制服や帽子を着用しての撮影会、運転席の見学、車内放送の体験(当選者のみ)などが行われました。また車内ではロマンスカーアテンダントが歴代の制服をまとってワゴンによる車内販売が行われました。なお秦野では1番ホームではなく2番ホームに到着したため、下り方向に回送してから上り方面に折り返したものと思われます。

2018年9月29日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2018.09.29 団体専用列車『LSEで行く小さな旅』乗車報告~

2018年9月29日は小田急電鉄小田原線を撮影。今回は、ロマンスカー『LSE』7000形7004Fによる特別団体専用列車『LSEで行く小さな旅』の乗車リポートとなります。就役した1980年から2018年までの約38年間にわたる定期運用終了と今年度中の現役引退を惜しんで、同年6月16日から7月31日まで行われた『LSEありがとうキャンペーン』の一環として、展望席のあるロマンスカー2形式(『VSE』50000形、『GSE』70000形)に乗車し、それの4枚分の特急券を封入して応募をしたところ、なんと奇跡的に当選したのです。そのため、僭越ながら私が最後のロマンスカー『LSE』7000形7004Fの乗車および同形式の思い出作りを兼ねて、特別団体専用列車の乗車リポートをさせていただく旨をご了承ください。

まずは小田急電鉄小田原線でまっすぐ集合駅の新宿(OH01)へ。今回は4000形4051Fの3018レ(土曜休日C14運用)に当たりました。新宿では喜多見検車区に回送される都合で地下7番・8番ホームに到着しました。まずは改札口を一度出て受付場所へ。


受付は乗車する号車ごとにしっかりと分けられていました。私は10号車が指定されたので、10号車と書かれた場所へ移動しました。


受付にはお土産となるクリアファイルなどが入っており、私もしっかり受け取りました。

スタッフからいただいた乗車証を下げ、下車駅まで外さないようにしました。この乗車証は持ち帰りができるので、しっかり持ち帰りました。
 
私が指定を受けた場所は10号車の8A・8Bの席です。つまり新宿寄りから2両目のデハ7104です。台車近くではありませんが、まもなく引退となる『LSE』の力走を電動車で堪能できることに感謝しつつ、秦野(OH39)までの1時間弱の乗車時間を過ごすことにしました。

乗車証をスタッフに提示して改札内に入り、2番ホームで少し撮影。

ロマンスカー『EXE』30000形30056F+30256F。0208レ0115レ(土曜休日N43N63運用)。現在の純粋な『EXE』はついに4編成に。リニューアル更新工事は30053F+30253Fが飛ばされて30054F+30254Fが当該となっています。

ロマンスカー『GSE』70000形70052F。0782レ0017レ(土曜休日N31運用)。いまだに人気のある『GSE』。最古参に乗る前に最新鋭を見れるとは・・・。

ロマンスカー『LSE』7000形7004F。列車番号は8001レ。前回のヱビスビールの臨時列車と同様に『特別団体専用』幕で現れた最古参7004F。多くの人々がカメラを向けて見守るなかで12時27分頃に入線してきました。乗車のリミットは12時35分頃ということで、約8分間の勝負です。

多くのファンに注目されているロマンスカー『LSE』の7004F。鉄道ファンのみならず様々な人たちがシャッターを切っていました。最古参でも立派なロマンスカーの『顔』です!

斜めからも最古参を収めたところで乗車することにしました。
今回は10号車指定ということで、デハ7104の指定された席に腰を下ろし、発車を待ちました。

11号車のデハ7004は最初は誰一人乗っていませんでしたが、乗務していた喜多見検車区の車掌いわく、イベントスペースで開放するとのことでした。今後の展開に期待をしました。何気に運転席に続くハシゴがそのままなのが気にかかりましたが・・・。

私にとっては本当に現役最後の『LSE』乗車となりました。私も幼少のころから最古参『LSE』を見てきた人間なので、同形式に対する想いもひとしおです。

車内では記念乗車証が配布され、私もしっかりいただきました。もちろん現役最後の『LSE』乗車の思い出としてしっかり記念に残します。

車内ではさらにワゴンによる車内販売も行われました。車内販売を行うロマンスカーアテンダントの方の制服は指定された号車によって異なっていました。
私は車内を散策することに。まずはデハ7004から。同編成が復刻塗装となったのは2007年。これが現在の塗装になって約11年となりますが、桃色塗装の2代目より印象的に残ったのがこの復刻塗装でした。復刻塗装になった当時は『LSE』が4編成(7001F・7002F・7003F・7004F)在籍していたので、復刻塗装を見かけるとラッキーだったなぁとしみじみ感じます。

イベントスペースになったデハ7004ではなんと運転席を見せてくださいました!まさかの運転席を見せて頂けたことには感謝しかありません。ハシゴを2、3段ほど上って撮影しました。さらにハシゴを上がって運転台を見たかったのですが、並んでいる乗客の方々に配慮してこれで我慢しました。それでも運転席をカメラに収めることができたのはとてもいい思い出です!

さらに車内では受付時に手渡されたお土産の紙袋に入っていた小さなカードで当選した人(カードを少し動かしたときにキラキラと光る仕様だった人)には車掌室でアナウンスの体験ができる特典がつき、子どもたちが車掌から渡された原稿をもとに車内放送を行っていました。アナウンス体験をした子どもたちは(一部は車掌のフォローをもらいながらも、)とてもよく頑張っていたと思います。

車内をさらに進み、デハ7804の展望席に到達。この時点で鶴川(OH25)を通過するころでした。


展望席の先頭は乗客の方々が着席して楽しんだりしていました。私も念願だった展望席の先頭に座ってみることにしました。雨が降っていたのでこんな写真になっていますが、町田(OH27)を通過する瞬間を捉えました。

今回車内販売で使用されたワゴン。私は乗車記念にピンバッジ(700円)とキーホルダー(430円)を購入。せっかくの最後の『LSE』乗車記念なので奮発して入手しました。

車内を移動し、再びデハ7004へ。このとき座席に置かれていた記念プレートを収めました。

今度は後面展望で地元である伊勢原(OH36)の通過シーン。4000形4063Fの3036レ(土曜休日E22運用)の出発シーンも捉えましたので、伊勢原での撮影だったら恐らく被られていたかもしれませんね。

地元の伊勢原を過ぎて、あと10分で秦野に到着となります。

今回乗車した特別団体専用列車は生田(OH20)付近で緊急停止したため、少々遅れて運転していましたが、無事13時40分前後に秦野に到着しました。到着ホームが1番ホームと思っていたのですが、2番ホーム到着でした。ちなみに東海大学前(OH38)と秦野では駅員・作業員・乗務員よる見送りがありました。東海大学前ではホーム下り方の階段付近で『ありがとうLSE』と書かれたボードが掲げられていました。

乗車した『LSE』の引退記念ロゴマークをしっかり収めました。

『LSE』が秦野に停車する光景もいよいよ見納めとなりそうです。2番ホーム到着だったのが驚きでしたが。

発車標には『回送』と書かれていましたので、このあと下り方面に一度回送されたものと思われます。構造上は秦野1番ホームで折り返しできるはずだったのでは?

乗車した『LSE』とお別れした後は乗車証を下げたままの状態で改札を一度出てから帰路につきました。

8000形8058F+8258F。3009レ(土曜休日E16運用)。これを収めてから同じタイミングで入線してきた8000形8053F+8253Fの1258レ(土曜休日E18運用)で伊勢原に戻りました。

★おまけ★

4000形4051Fに乗車中に、大野総合車両所の880番留置線でリニューアル更新工事を受けている1000形1093Fのクハ1093(10号車)とデハ1043(9号車)にあたる2両を目撃しました。ロマンスカー『LSE』7000形7004Fの乗車中にクハ1093をカメラに収めることができました。重要部検査施工前のためか、スカートは大形のものに交換されておらず、前面部および側面部の帯(ロイヤルブルー)は撤去されたままです。今後はインペリアルブルー帯になるものと思われます。なお側面部の車番の『1093』と『1043』は書かれたままであることを確認しました。

【惜別・引退】東京地下鉄6000系が10月5日に定期運用を終了、特別運転で引退へ

2018年9月28日、東京地下鉄が自社の千代田線と東日本旅客鉄道常磐緩行線で運用されている綾瀬検車区所属の6000系(6102F・6130F)について、同年10月5日に定期営業運転を終了し、10月13日から11月11日までの土曜休日に1往復の特別運転を行うことが発表されました。
▲平日朝夕ラッシュ時間帯を中心に運用される6000系6102F。同系列の最古参車両で唯一の中窓タイプの旅客用扉の車両である。制御装置は日立製作所製のIGBT素子VVVFインバータである。なお小田急電鉄小田原線への乗り入れは終了している。
▲平日朝夕ラッシュ時間帯を中心に運用される6000系6130F。同系列で唯一の大窓タイプの旅客用扉の車両である。制御装置は三菱電機製のIGBT素子VVVFインバータである。なお小田急電鉄小田原線への乗り入れは終了している。
▲今や千代田線の主力車両である16000系。ホームドア導入の関係上からか、6000系より2編成多い10両37編成(370両)が製造された。

これはかつての千代田線の主力車両であった6000系(最盛期は10両35編成、3両1編成の合計353両)が16000系(10両37編成の合計370両、増備完了)に置き換えられ、現在在籍しているのが6102Fと6130Fの10両2編成(20両)のみとなっており、両編成が近く引退することとなったためです。10月5日に6000系が定期営業運転を終了し、10月13日から約1ヶ月間、11月11日までの土曜休日に、2編成に特製ヘッドマークを貫通扉に掲出し、綾瀬(C-19, JL-19)~霞ケ関(C-08)間で1往復の特別運転を実施することも発表されました。撮影の際には混雑が予想されますので、安全を確保してから行うようにしてください。

【東京地下鉄6000系特別運転ダイヤ】 ※表示は『霞ケ関』のみ、『綾瀬』のみ
往路:綾1329→北1333→西1339→茶1347→手1349→日1353→霞1355
復路:綾1442←北1439←西1432←茶1424←手1422←日1419←霞1416

【EXEαで初】小田急電鉄ロマンスカー『EXEα』30000形による『ソムリエと楽しむボジョレー・ヌーヴォーの旅』開催へ

2018年9月25日、小田急電鉄が11月17日にロマンスカー『EXEα』30000形(10両編成)を使用して特別団体専用列車『ソムリエと楽しむボジョレー・ヌーヴォーの旅』を開催すると発表しました。ロマンスカー『EXEα』30000形の特別団体専用列車は試乗会列車以来で2回目となります。
▲ロマンスカー『EXEα』30000形(写真)に乗車してソムリエの人とともに高級ワイン『ボジョレー・ヌーボー』が堪能できる。ただし乗客は20歳以上の男女に限られる。

特別団体専用列車は新宿(OH01)を12時40分に発車し、小田原(OH47)まで移動した後に折り返し、海老名(OH32)で解散となるコースです。ワインはヱビスビールと異なり、飲み放題ではありませんのでご注意ください。またワインにおすすめのお弁当が用意されるほか、特製ワイングラスがお土産としてついてきます。ワインが大好きな方にはオススメです。

2018年9月28日

【今年は秋】西武鉄道で『西武トレインフェスティバル2018 in 南入曽車両基地』開催へ

2018年9月28日、西武鉄道は昨年2017年まで夏(8月19日)に開催されていた『南入曽車両基地 電車夏まつり』のタイトルを変更し、『西武トレインフェスタ in 南入曽車両基地』として11月10日に開催すると発表しました。
▲昨年は8月19日に一般公開され、2000系2007Fの台湾ラッピング電車、武蔵丘車両基地からのゲストとして9000系9103F、玉川上水車両基地所属の6000系6102F、101系263Fなどが展示された。
▲主力車両の2000系電車。特に2両編成は平日よりも土曜休日の出番が少ないため、車両撮影や展示に使用されやすい。昨年は旧2000系の2両編成で唯一の幕車・LED幕車の2403F・2413Fも展示されたことが特筆される。ちなみに昨年の綱引き電車には新2000系2453Fが使用された。
▲昨年は新所沢(SS-22)と南入曽車両基地を結ぶ臨時列車に2000系2093Fのほか、『銀河鉄道999』ラッピング電車の20000系20158Fが充当された。この臨時列車の運賃は無料(ただし新所沢から乗車する場合は改札口付近で配布されるアンケート兼乗車証が必要)で、西武鉄道の各駅から南入曽車両基地へ直接向かう場合は乗車駅から新所沢までの乗車券で大丈夫だ(ICカードでも同様に適用されるため、私も当時持っていた定期券を活用し、航空公園(SS-23)~新所沢間の運賃のみで済んでいる)。
▲平日、土曜休日ともに固定運用で日中時間帯の運用がほとんどない40000系40105F・40106F。今年は定期運用の合間を縫っての車両展示があるかに注目したい。

このイベントはもともと夏に行われていましたが、今年の夏は連日の摂氏30度以上の厳しい暑さ(ときに摂氏35度以上の猛暑)が続いたことにより熱中症で倒れる人が相次ぐ可能性が高いため、暑い夏に開催するのは危険であると判断し、涼しくなった秋に開催するように変更したためと思われます。昨年に参加した際にもかなりの暑さを経験したので、秋に開催する判断は個人的に正解だと考えています。なお展示車両については明らかになっていませんが、南入曽車両基地に所属する主力車両の2000系(特に土曜休日の出番が少ない2両編成)や10000系が予想されています。同年3月から加わった40000系の展示があるのかどうかに注目が集まりそうです。また小手指車両基地所属の30000系38105Fにラッピングを施した『ぐでたまスマイルトレイン』をプラレール(3両編成)で先行発売することも発表されました。こちらは購入する際には『西武線アプリ』内の電子整理券が必要となりますので、『西武線アプリ』をダウンロードしたうえで、アプリ会員登録を行ってください。

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2018.09.28 インペリアルブルー帯の3000形3267Fを目撃~

2018年9月28日は秦野市で少し用事があったので、その帰りに小田急電鉄小田原線を撮影。

1000形1064F+3000形3267F。3048レ(平日E14運用)。9月中旬頃から3000形3267Fがインペリアルブルー帯をまとう姿を捉えました。入線時は1000形1091Fの1245レ(平日E13運用)と被ってしまいましたが、お目当てはどちらかというと3000形3267Fでしたのでよかったです。そのため撮影は下りホームに変更しています。4次車でのインペリアルブルー帯は初めてではないでしょうか。

2018年9月27日

【新天地へ】東日本旅客鉄道209系3500番台5編成目が出場

2018年9月26日、東日本旅客鉄道209系500番台元八ミツC505編成(クハ209-505以下10両)が4両編成となって郡山総合車両センターを出場し、配給輸送されました。そのあと自走回送で川越車両センターに向かったため、川越線・八高線向けと思われます。
▲郡山総合車両センターの一般公開では休憩用車両を兼ねて展示された209系3500番台宮ハエ55編成の車種である元500番台八ミツC505編成。

機関車牽引はEF81形139号機が担当しました。今回の元八ミツC505編成は機器更新工事と転用改造工事を兼ねての入場となり、川越線・八高線向けに転用されました。車両はクハ209-3505(クハ209-505)+モハ209-3505(モハ209-510)+モハ208-3505(モハ208-510)+クハ208-3505(クハ208-505)と組成され、付随車4両とモハ209-509+モハ208-509のユニットは廃車解体処分になったものと思われます。一方の現役の209系500番台(八ミツ)は残り4編成(C508・C510・C511・C512)ですので、今後の動きに注意したいですね。

【209系500番台転用改造工事の状況(2018年9月27日現在)】
※< >・・・入場先 [  ]・・・転用路線
水色は入場中 橙色は転用改造工事施工済み

元八ミツC501編成・・・<郡山>[川越線・八高線]3500番台宮ハエ51編成 ※自動放送あり
元八ミツC502編成・・・<郡山>[川越線・八高線]3500番台宮ハエ52編成 ※自動放送あり
元八ミツC503編成・・・<郡山>[川越線・八高線]3500番台宮ハエ53編成 ※自動放送あり
元八ミツC504編成・・・<郡山>[川越線・八高線]3500番台宮ハエ54編成 ※自動放送あり
元八ミツC505編成・・・<郡山>[川越線・八高線]3500番台宮ハエ55編成 ※自動放送あり
元八ミツC506編成・・・<秋田>[武蔵野線]500番台千ケヨM81編成 ※自動放送あり
元八ミツC507編成・・・<秋田>[武蔵野線]500番台千ケヨM82編成 ※自動放送あり
現八ミツC508編成・・・<??>[??????]
元八ミツC509編成・・・<秋田>[武蔵野線]500番台千ケヨM84編成 ※自動放送あり《予想》
現八ミツC510編成・・・<??>[??????]
現八ミツC511編成・・・<??>[??????]
現八ミツC512編成・・・<??>[??????]
元八ミツC516編成・・・<秋田>[武蔵野線]500番台千ケヨM74編成 ※自動放送あり

※注意※
八ミツC512編成の次が元八ミツC516編成だったのはクハ209-513以下が現在の千ケヨM71編成、クハ209-514以下が現在の千ケヨM72編成、クハ209-515以下が現在の千ケヨM73編成となっているため。