2024年11月10日、小田急電鉄2000形で唯一のロイヤルブルー帯を保持する2059Fの充当による『2000形唯一のロイヤルブルー帯「2059編成」で行く!小田急線全線走破の旅』が開催され、普段は入線しない小田原線秦野(OH39)~小田原(OH47)間と江ノ島線全線にも足を踏み入れました。
%20and%202059F(at%20Ebina%20OH32).JPG)
▲2000形唯一のロイヤルブルー帯の2059F(8両固定編成・右側)が特別団体専用列車で全線を走破した。普段定期運用で入線しない小田原線秦野(OH39)以西と江ノ島線を走行している。なお2000形自体はTASC試験で江ノ島線に入線している。
同編成は9日の土曜休日B14運用で海老名検車区に一旦入庫したあとに、特別団体専用列車のための準備を行い、10日に海老名(OH32)→小田原(OH47)→新百合ヶ丘(OH23)→唐木田(OT07)・喜多見検車区唐木田出張所→新百合ヶ丘→片瀬江ノ島(OE16)→新宿(OH01)という行路で運転されたようです。このツアーのあと2000形2059Fの動向が注目されることになりそうです。前回は2022年夏に検査を通していますが、次の入場の際にはどうなるかはわかりません。2000形の登場当初からの帯色が消滅してしまうのでしょうか。途中または最終的に海老名検車区または大野総合車両所に入庫する運用に入ったあとは注意が必要と考えるのがいいでしょうね。