2025年8月9日、私は朝方に用事を済ませたあと、東日本旅客鉄道京葉線へと向かいました。メインは最繁忙期に房総方面の臨時特急で活躍が期待されるあの系列です。東京(JE-01)からE233系5000番台都ケヨ502編成の1203Y列車(土曜休日03運用)に乗車し、潮見(JE-04)へと先回りしました。
.JPG)
E233系5000番台都ケヨ551編成+都ケヨF51編成。1283A列車(土曜休日83運用)。土曜休日の日中時間帯の蘇我発着はすべて快速です。快速通過駅と海浜幕張(JE-14)以遠を往来する場合は必ず乗り継ぎが必須となります。新木場(JE-05)~蘇我間無停車の通勤快速の廃止と快速の大幅減便(日中時間帯を除く)は大きな衝撃でしたからね。.JPG)
209系500番台都ケヨM71編成。1282E列車(土曜休日83E運用)。武蔵野線向け209系500番台といえばシングルアームパンタグラフ搭載の70番編成と菱形パンタグラフ搭載の80番編成が存在します。初期に転入した3編成には当初は自動放送がありませんでしたね。.JPG)
E233系5000番台都ケヨ520編成。1229Y列車(土曜休日29運用)。.JPG)
255系都マリBe-03編成。9209M列車。今回の最大のお目当てがまさにこれ。最繁忙期となる今夏の臨時特急列車に起用されることとなった255系唯一の残存編成である都マリBe-03編成です。葛西臨海公園(JE-06)では編成全体が入りますが、多くのファンが殺到している可能性を見越して潮見を選びました。同系列は9日から11日の3連休に限りどうやら9051M列車~9053M列車→回送→9209M列車→9056M列車~9058M列車と運用されるようです。16日・17日は9209M列車の運転がありません。.JPG)
E233系5000番台都ケヨ506編成。1313A列車(土曜休日13運用)。.JPG)
209系500番台都ケヨM82編成。1362E列車(土曜休日63E運用)。菱形パンタグラフ搭載の80番編成を最後に潮見での撮影は以上です。
最後に撮影した列車に乗り込み、舞浜(JE-07)の新しい発車メロディを収めてきました。京葉線でも発車メロディ変更の波に吞まれ、京葉線ならではの個性的な発車メロディが次々と『JRE-IKST(それ以降は枝番)』シリーズに置き換えられてしまい、ほとんど面白みがなくなってしまいました。しかし舞浜と海浜幕張(JE-14)だけメロディ変更の影響はありませんが、舞浜では6月から“A Whole New World”とバージョンを一新した“It's A Small World”に変更されています。こちらも約1年間の予定になるのか、それとも…。
最後にまさかの出会いが中央線新宿(JC-05)でありました。.JPG)
E257系2000番台都オオNA-11編成。9093M列車。なんとこの日限定の臨時『あずさ93号』にまさかまさかのペニンシュラブルーのE257系2000番台が充当されており、まさかの光景にびっくり。この2000番台は『踊り子』『湘南』のイメージが強いだけに衝撃的すぎました。愛称表示器や側面部の行先表示器にももちろん対応しています(『指定席』表示なしですが)。