2021年10月31日

【17000系初登場】東急電鉄東横線で想定外の出会いが

2021年10月30日、私は午前中の用事を済ませたあと、相模鉄道本線(西谷(SO-08)から東日本旅客鉄道埼京線直通列車)経由で東急電鉄東横線にやって来ました。武蔵小杉(TY-11,MG-11)から東横線に乗ろうとしたとき、まさかの展開が。
なんと下りホームに入ってきたのが17000系17181Fの土曜休日11S運用だったのです。この折り返しは西武鉄道池袋線直通列車となり、乗れなくなる可能性があるため、いきなり予想外の展開だったため動揺しつつも、17000系17181Fに録音がてら早速乗車。日立製作所製のSiC素子(PMSMモーター)のVVVFインバータ制御ですが、今までに聞いたことのないようなVVVFインバータ制御に衝撃を受けました。

まさかの17000系17181Fの衝撃的な出会いにより、目黒線も撮る予定が、東横線単独に変更しました。今回も印象的な出会いを紹介します。
東京地下鉄7000系7130F。土曜休日01S運用。場所は綱島(TY-14)にて。東横線に来たならば和光検車区の7000系8両固定編成を記録するのがメインです。10両固定編成の7101Fは前回訪問時に撮れましたが、綱島でも撮れたらいいなぁ。
東京地下鉄7000系7129F。土曜休日04S運用。こういった運用も徐々に17000系に変わっていくんだろうと思うと、記録してよかったなと思います。
東京地下鉄7000系7116F。土曜休日15S運用。東横線と副都心線との直通運転開始前に先行営業運転で乗ったことのある編成もいつ置き換えになってもおかしくありません。
5000・5050系4000番台4110F。土曜休日56K運用。なんとまたまた“Shibuya Hikarie”仕様の編成に会えました。
5000系0番台5122F。土曜休日23K運用。東横線90周年ラッピングの『青ガエル』。この日は副都心線池袋(F-09)と東横線菊名(TY-16)を往復する運用でした。元住吉(TY-12)ではFライナー特急列車の通過待ちがあります。
とここで私が綱島まで乗ってきた17000系17181Fが戻ってきました。西武鉄道池袋線石神井公園(SI-10)まで直通するため、このタイミングで乗っておいて正解でした。撮影は次回のリベンジに残しておきます。
東京地下鉄7000系7120F。土曜休日07S運用。17000系8両固定編成の営業運転も増えてきているため(この日は17182Fも土曜休日05S運用から運用を開始した)、7000系の記録ももっと増やさないと。

ここで一旦休憩時間を撮りました。その後の出会いです。
5000・5050系4000番台4111F。土曜休日52K運用。ついに撮影できた4111Fですが、実はこのうちサハ4711・デハ4611以外の8両が元0番台5173Fです。つまり0番台から4000番台に変更されているんです。これにより制御装置がデハ4611のものに統一するため、0番台5175Fの制御装置と相互交換されました。
東京地下鉄7000系7132F。土曜休日09S運用。
西武鉄道6000系6156F。土曜休日32M運用。この編成から制御装置更新でSiC素子が採用され、小手指車両基地に所属する編成のうち6157F以外の全編成がSiC素子となりました。そのSiC素子になった最初の編成を捉えます。
5000・5050系0番台5176F。土曜休日09K運用。5号車サハ5576が“Sustina(サスティナ)”となった編成が来ました。このSustinaは徐々に増えていき、2020系列(3020系・6020系)もSustinaが採用されています。5号車だけフラットになっているのが改めて分かりますね。
東京地下鉄17000系17105F。土曜休日31S運用。ようやく17000系10両固定編成を撮れました!17000系は土曜休日ダイヤでは副都心線よりも有楽町線に入ることが多く、なかなか東横線方面に来てくれません。ですが、17105Fが東横線方面に来るということから、数少ないチャンスをものにできました。10両固定編成の制御装置は鷺沼検車区所属の18000系と同じです。
東京地下鉄7000系7119F。土曜休日02S運用。この日は7000系8両固定編成の半数を記録。
東京地下鉄7000系7116F。土曜休日15S運用。この編成が再度来たところで切り上げました。東横線だけでも楽しいですが、今度は目黒線も回れるようにしたいですね。