2018年2月25日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2018.02.25 『GSE』試乗会SP~

2月25日は小田急電鉄小田原線・多摩線を撮影。3月17日のダイヤ改正の『スーパーはこね5号』(0705レ)からデビューする新型ロマンスカー『GSE』70000形70051Fを使用した試乗会列車を撮影するため、定期券を駆使して移動することにしました。

8000形8054F+3000形3254F。1203レ(土曜休日E32運用)。まずは伊勢原(OH36)で1枚撮影。続いては新百合ヶ丘(OH23)にて。

8000形8051F+3000形3259F。3004レ(土曜休日E11運用)。新百合ヶ丘まではこれでやって来ました。

4000形4054F。4300レ(土曜休日C16運用)。このあとやって来た3000形3094Fの1702レ(土曜休日E16運用)で成城学園前(OH14)へ。

成城学園前では柱に設置された発車標の試験が引き続き行われています。このとき東京地下鉄千代田線や東日本旅客鉄道常磐緩行線の駅ナンバリングには対応しておらず・・・。

成城学園前ではダイヤ改正で消滅するものなどを中心に適当に記録をしてきました。

東京地下鉄16000系16134F。3700レ(土曜休日C13運用)。まずはダイヤ改正で完全に消滅する『多摩急行』。急行停車駅から向ヶ丘遊園(OH19)を除いた停車駅でした。他社車両の16000系やE233系2000番台自体が多摩線に入線することがなくなるため、寂しさを感じます。


貴重な『多摩急行 我孫子(JL-30)』の種別行先案内表示を収めました。

ロマンスカー『MSE』60000形60053F+60253F。0480レ(土曜休日N21N71運用)。次に消滅するのはこの『メトロさがみ』。平日は70号、土曜休日は80号として運転されている列車ですが、ダイヤ改正後は『メトロモーニングウェイ』となり、『メトロさがみ』の愛称は無くなります。


せっかくなので愛称表示器と側面の愛称行先案内表示を収めました。
東京地下鉄16000系16104F。4302レ(土曜休日C15運用)。土曜休日C15運用に珍しく1次車。

ロマンスカー『VSE』50000形50001F。回9010レ(土曜休日N51運用)。『VSE』が喜多見検車区から出庫した直後を捉えました。現行では同形式の固定運用ですが、ダイヤ改正後は『LSE』7000形や『GSE』70000形と共通運用になりそうです。なお50002Fは大野総合車両所に入場中です。

東日本旅客鉄道E233系2000番台東マト18編成。3702レ(土曜休日11K運用)。E233系2000番台の『多摩急行』もしっかり記録。ROM更新車も登場しているので、ダイヤ改正が刻々と近づいていることを実感します。


種別行先案内表示をしっかり記録。『多摩急行』の表示も見納めですね・・・。

東京地下鉄16000系16131F。4304レ(土曜休日33S運用)。ダイヤ改正後の千代田線直通列車は平日上りでは『急行』や『通勤準急』(いずれも4000形、16000系、E233系2000番台の運用)となり、後者の『通勤準急』は相武台前(OH30)や鶴川(OH25)で『急行』『快速急行』や『モーニングウェイ』の通過待ちが行われるものと思われます。

東京地下鉄16000系16123F。3504レ(土曜休日35S運用)。多摩線からの『多摩急行』が廃止となる代わりに多摩線からの『通勤急行』(1000形・3000形・4000形・8000形での運用)が設定され、『通勤準急』とともに停車駅となります。

『多摩急行』は登場から約16年で消滅。日中時間帯の乗り入れは成城学園前または向ヶ丘遊園となるため、向ヶ丘遊園以西は朝夕のみの小田原線系統だけに。

4000形4064F。1228レ(土曜休日C22運用)。前照灯がHID式のワンマン運転未対応車が来ました。現在のところワンマン運転未対応車は4063F・4064F・4065Fの3編成のみとなっています(入場中の4051Fを除く)。

ロマンスカー『MSE』60000形60252F。0880レ(臨時運用)。意外にも初めて撮った臨時特急『メトロおさんぽ号』。普段停車しない湯島(C-13)にも停車する(ただし北千住[C-18]までの特急券を購入する必要がある)のが特徴です。なお小田原(OH47)への送り込み回送は伊勢原で目撃済み。

愛称表示器は『メトロおさんぽ号』の固定表示でした。

そして・・・

ロマンスカー『GSE』70000形70051F。私の時計では9時03分頃、『GSE』の試乗会送り込み回送がやって来ました。昨年の『EXEα』と異なり今回は新しい停止位置目標『TK』を参考にしました。

側面のロゴマーク『ROMANCECAR―GSE』を撮りました。

側面の愛称行先表示器。よく見ると『ODAKYU ROMANCECAR 試乗会』と書かれていてびっくりしました。もしかしたら『MSE』60000形と同じ任意愛称表示ができるようになっているかもしれませんね。

ブランドロゴマークと編成番号。編成番号は黒の数字で書かれています。

新宿(OH01)寄り先頭車は『70051』。ボギー車の7両固定編成ではありますが、『70051』としたのはなぜでしょうか・・・。

座席はこのような感じです。なお車内の仕切り扉上部にパッとビジョンタイプの車内LCD旅客案内表示器が設置されているようです。

この『GSE』は非常に注目度が高く、ホームに居合わせた親子連れの乗客たちもカメラを向けていたほどでした。

このあと私は8000形8061F+8261Fの1233レ(土曜休日E12運用)で新百合ヶ丘へ向かいました。

2000形2053F。6545レ(土曜休日B33運用)。ROM更新車の2053Fを目撃。2000形では2052F・2053F・2054FのROM更新を確認しています。

新百合ヶ丘では新しい液晶画面タイプの発車標が設置され、1番ホーム~4番ホームのものが稼働していて、5番・6番ホームのものが工事中でした。

1000形1756F。7643レ(土曜休日A43運用)。これに乗って栗平(OT02)にやって来ました。1756Fはいつの間にかROM更新されていたようです。

3000形3270F。7645レ(土曜休日A17運用)。

4000形4052F。3707レ(土曜休日C21運用)。

3000形3655F。7647レ(土曜休日B26運用)。

3000形3659F。7649レ(土曜休日B27運用)。

3000形3659Fと3270Fとの並び。いずれもROM未更新で記録できたのがよかったです。

1000形1756F。7651レ(土曜休日A43運用)。4000形4052Fの1800レとすれ違い。

次の3709レ(土曜休日05S運用)はまさかの撮影失敗。東京地下鉄16000系16136Fの充当でした。

3000形3270F。7653レ(土曜休日A17運用)。

ロマンスカー『GSE』70000形70051F。無事に今回の目的である試乗会列車を撮影。なぜか先頭車の展望座席が空いていました。後追いはすでに1802レ(土曜休日37S運用)の東京地下鉄16000系16108Fが停車中であったため撮影できず。

栗平での撮影を終了したので、最後は返却回送を撮ろうと8000形8254Fの7655レ(土曜休日A18運用 ※3255Fから変更)で小田急多摩センター(OT06)に移動し、2時間ほど粘ったものの、全く来ませんでした。

東日本旅客鉄道E233系2000番台東マト15編成の1814レ(土曜休日01K運用)に乗って録音し、多摩線を走行する同系列を楽しみました。

日中時間帯の新百合ヶ丘でE233系2000番台が見られるのもあとわずかですね・・・。

最後に帰宅時に乗車した編成に小変化が。

3000形3081F(元3665F)。1269レ(土曜休日E62運用)。なんとROM更新(アルファベットの大文字小文字混じりのゴシック体に変更)された3081Fを目撃。この編成は成城学園前のときに回9177レ(土曜休日E61運用)で目撃したものの、まさかの土曜休日E62運用で再出庫するという流れになりました。実はこの編成、回9177レで海老名検車区に戻っていたものの、昼前に出庫する土曜休日E62運用があり、回9178レから運用となるため、土曜休日ではE61運用からE62運用に流すこともできます。

3095Fに続いて10両固定編成では2編成目のROM更新車に出会ったところで終了としました。

今回はダイヤ改正で消滅する列車種別などを中心に収めることができてよかったです。だいぶROM更新車も増えてきましたね。新たに1055F+1065Fや1063F+1066Fでも確認できたほか、1000形ワイドドア車ではROM更新された1752Fで『各停 行先』から『各駅停車』『行先』の交互表示に変更され、書体も明朝体からゴシック体になっています。