2025年9月5日、小田急電鉄8000形8265Fとロマンスカー“EXE”30000形30057Fを使用した特別団体専用列車がそれぞれ運転されました。8000形8265Fは大野総合車両所出庫で小田原線の下り方面へ、ロマンスカー“EXE”30000形30057Fは海老名検車区出庫で江ノ島線の下り方面へ運転されたようです。
▲平日朝のラッシュ時間帯にも関わらず小田原線下り方面の特別団体専用列車に充当された8000形8265F。もともとは8065Fと組んでいる編成だが、この運転のためだけに解放されたのだろうか。.JPG)
▲雨脚が強くなる中でも、幼稚園の遠足のためにロマンスカー“EXE”30000形30057Fの特別団体専用列車が運転された。なお相方の30257Fは平日N32運用を代走しており、この関係で予備車両となっていた。
朝方に8000形、日中時間帯にロマンスカー“EXE”30000形の特別団体専用列車が同日中に運転されるのは珍しいことです。8000形8265Fは8065Fと解放されていたことから、6両固定編成の予備となっていた可能性が高く、なぜか特別団体専用列車が運転されたようです。一方のロマンスカー“EXE”30000形では平日N32運用の代走に30257Fが使用され、30057Fが予備となっていたことから、その編成が使用されたようです。ちなみに雨のため撮影はしませんでしたが、私は移動中に8000形の団体専用列車を目撃し、びっくりしました。目撃した際には1207レ(平日E25運用)の後続での運転となっていたので、相武台前(OH30)でその列車を待避したものと思われます。8000形の特別団体専用列車は修学旅行のためとかでしょうか?