2023年8月5日、小田急電鉄3000形3084F(元3662F・10両固定編成)の中間増備車10次車(サハ3383+デハ3433)を除く各車両の車内照明が蛍光灯から川崎車両テクノ製のLEDに交換され、6557レ(土曜休日E22運用)で営業運転に復帰しました。同形式10両固定編成での車内照明交換は3093F以来です。
.JPG)
▲3000形の車内照明交換が続々進んでいる。種別行先案内表示器の3色LED式とフルカラーLED式が混在する3084Fのサハ3384+デハ3434以外の車内照明がLED式となった。ただしLED照明のメーカーは川崎車両テクノ製とコイト電工製とで混在している。
▲3000形10両固定編成で交換が進む車内照明。中間増備車の10次車がコイト電工製であるほかは川崎車両テクノ製となっている。
3000形全体での車内照明交換は3次車以降で進められており、6両固定編成の一部は大野総合車両所でリニューアル更新工事を受けた際に交換されています(3265F・3266F・3267F・3268F)。3000形での車内照明の交換は10両固定編成では3093F以来で、8両固定編成から改造の10両固定編成では3082F以来となります。これまでは番号順に車内照明が更新されてきましたが、3083Fが飛ばされて3084Fが先に交換された形になりました。
【3000形の照明交換状況】
※2023年8月7日時点、交換完了の1次車・2次車と中間増備車の10次車を除く
※次車ごとに表記するため、9次車以外は編成登場時の車番で記載
《LED照明に交換済》※下線部はリニューアル車
3次車…3265F・3266F・3651F・3652F・3653F
4次車…3267F・3268F・3654F・3655F
5次車…なし
6次車…3273F・3274F・元3662F
7次車…3276F・元3665F・元3664F
8次車…元3280F・元3281F・元3282F
9次車…3091F・3092F・3093F
《蛍光灯のまま未交換》
3次車…3263F(リニューアル入場中)・3264F
4次車…3656F・3657F
5次車…3269F・3270F・3271F・3272F・3658F・元3659F
6次車…3275F・元3660F・元3661F・元3663F
7次車…3277F・元3278F・元3279F
9次車…3094F・3095F(すべて中間増備車のみ)