2025年11月13日

【有料座席指定サービス向上?】京浜急行電鉄が2025年12月13日実施のダイヤ改正の概要を発表

2025年11月12日、京浜急行電鉄が同年12月13日(平日は15日)実施のダイヤ改正の概要を発表しました。なお相互直通運転先の東京都交通局浅草線や京成電鉄本線・押上線などでも同日にダイヤ改正が行われます。
▲有料座席指定列車の『イブニング・ウィング』は2号・4号・6号が京急久里浜(KK-67)行き(ただし京急久里浜で三崎口(KK-72)行きと接続)、それ以外は三崎口行き(ただし京急久里浜で同駅止まりから接続)でいずれも2100形で運転されている。平日の4号・6号は京急久里浜行きから三崎口行きに延長され、京急久里浜行きは2号のみとなる。
▲現行は神奈川新町(KK-34)で下りの急行と特急が接続する(下りの普通は生麦(KK-31)で急行以上の待避を行う)ダイヤとなっていて、『急急接続』が日常化しているが、土曜休日の朝下りは急行または特急が普通と接続する形に変更、急行と特急の接続は上大岡(KK-44)または金沢文庫(KK-49)に変更される。

平日については有料座席指定列車である『イブニング・ウィング』のうち、1972A列車(平日18行路)・1974A列車(平日19行路)の行先を京急久里浜から三崎口に変更・延長(前者は三崎口20時28分着、後者は20時48分着)、帰宅時間帯の三崎方面への移動が便利になります。ただし座席指定は上大岡まで(それまでの快特停車駅は乗車専用駅)、上大岡からは一般の快特と同じです。また土曜休日のみに設定されている有料座席指定サービス『ウィング・シート』適用の  912A列車(52号・土曜休日10行路)の発車時刻を泉岳寺(A-07)8時25分発に繰り上げ、三浦海岸(KK-71)で『KEIKYU OPEN TOP BUS MIURA』の第1便(10時15分発に変更予定)に約20分の乗り継ぎで利用できるようになります。

また土曜休日の下りは普通が生麦で急行・特急および快特の通過待避、神奈川新町で急行が特急と接続する『急急接続』を行っていますが、これを神奈川新町で普通が急行または特急を待避する形に変更し、空港線から横浜(KK-37)までの急行の所要時間が短縮されるほか、急行の待避を上大岡または金沢文庫に変更します。土曜休日の朝の下りは生麦で待避が少なくなるため、急行以上通過駅からの利便性も向上しますね。ちなみに乗り入れ先の東京都交通局浅草線では平日・土曜休日に一部列車の増発があります。