2025年2月10日

【デザインは2種類】東日本旅客鉄道E231系500番台都ミツA522編成に『新宿駅開業140周年』ヘッドマーク

2025年2月9日の土曜休日03B運用より、東日本旅客鉄道E231系500番台都ミツA522編成(クハE231-522以下10両)に『新宿駅開業140周年』ヘッドマークが掲出されています。これは同年3月1日に同系列が経由する新宿(JA-11,JS-20,JY-17,JC-05,JB-10)の駅開業140周年を迎えることを記念したものです。
▲E231系500番台は現時点で2編成4種類のヘッドマーク掲出編成が走っている。この写真の都ミツA532編成は『三鷹車両センター開設95周年』ヘッドマークが2種類掲出されている。一方の都ミツA522編成は『新宿駅開業140周年』ヘッドマークが2種類掲出されている。

新宿は各路線の駅ナンバリングのほかにスリーレターコード『SJK』が導入されており、1日の平均乗降客数の多さでギネス世界記録に認定されています。私も通勤時に頻繁に利用する駅でもあります。湘南新宿ラインなどの中距離列車や、相模鉄道直通列車も乗り入れているほか、特急列車の始発終着としても機能しています。昨年には発車メロディが変更となり、話題となりました。クハE231-522とクハE230-522でデザインが異なっていますので、記録を取る際には注意しましょう。なお駅開業140周年記念の一環として、中央線の下りホームに繋がる11番線・12番線のエレベーター付近に201系を模した自動販売機が期間限定で設置されています。またE655系(都オク)を使用した団体専用列車も運転されることとなっています。

2025年2月9日

【4両単独で】小田急電鉄ロマンスカー“MSE”60000形60053F(4両固定編成)による特別団体専用列車が運転される

2025年2月8日、小田急電鉄ロマンスカー“MSE”60000形60053F(4両固定編成)を使用した『ロマンスカーMSE4両編成を満喫する一日~車庫線・Y線・地下線入線、超激レア行路を走る&撮影タイム~』のツアーに伴う特別団体専用列車が運転されました。
▲『ロマンスカーMSE4両編成を満喫する一日~車庫線・Y線・地下線入線、超激レア行路を走る&撮影タイム~』に使用された小田急電鉄ロマンスカー“MSE”60000形60053F(4両固定編成)。土曜休日N21運用充当で大野総合車両所入庫の合間を利用して運転された。

この特別団体専用列車は片瀬江ノ島(OE16)→町田(OH27)→海老名検車区→相武台前(OH30)構内留置線(撮影タイムあり)→海老名(OH32)→新宿(OH01)地下ホームで運転されました。ロマンスカー“MSE”60000形4両固定編成が単独で新宿の地下7番・8番ホームに入線するのは初めてのことと思われます。なお運転終了後は再び片瀬江ノ島へ送り込みを兼ねた回送となりました。なお江ノ島線内は本来の回送スジを活用しています。なお定期運用時は土曜休日N71運用の60254F(6両固定編成)とともに運転されていました。

2025年2月8日

【8000系置き換えか?】相模鉄道、新型車両『13000系』の導入を発表

2025年2月7日、相模鉄道が2025年度から“YOKOHAMA NAVYBLUE”塗装をまとう新型車両『13000系』を導入することを発表しました。車両イメージはLED式の前照灯とその両端部(車両側縁)に配置される『Concept Emblem』のみが明らかにされ、注目されています。
▲2017年に登場した20000系列。東急電鉄東横線に直通する10両固定編成(7編成)と目黒線に直通する8両固定編成(9編成)が存在する。東急電鉄直通列車が含まれる運用に充当される場合は列車番号に『G』が付く。予備に余裕があれば固定外運用に入ることがある。
▲2018年に登場した12000系。6編成が存在し、主に固定運用の70番代(74運用以降を除く)に充当されるが、固定外運用に入ることがある。羽沢横浜国大(SO-51)を経由し東日本旅客鉄道埼京線と相互直通運転を行い、定期運用は最遠で池袋(JA-12)(回送で板橋(JA-13)に近接の留置線)まで直通するが、ダイヤが乱れた場合は池袋以北でも代走運転することがある。
▲8000系は現在6編成の在籍となっており、1編成が3代目塗装であるが、それ以外は2代目塗装のままである。導入数によるが、8000系は13000系に置き換えられるものと予想され、動向に注意しなければならない。

新型車両の13000系は2025年度から順次導入される予定で、3代目塗装で活躍する1編成を除いた8000系が置き換えられるものと予想されます(ちなみに11000系は1編成も3代目塗装になっていない)。これまでのデザインコンセプトとして『安全×安心×エレガント』に『未来』のキーワードを新たに加えたうえで導入される新型車両となっており、車両全体パースや運転範囲などは決まり次第発表されるとのことで、続報を待ちましょう。ただし明らかになっているのは『未来を見つめる目』をイメージしたLED式の前照灯と、『13000 SERIRES MIRAI』と彫られる『Concept Emblem』が配置されることですね。同車両の前面部は水を切り拓いて進む海の生物の流麗な造形のイメージということで、自身の勝手な想像ですが、12000系や20000系列を融合させたような車両となるのでしょうか。

13000系の導入で8000系が置き換えられる可能性が高まりそうです。同系列では1編成(8709F)が3代目塗装である以外は2代目塗装で、前照灯と種別行先案内表示器、制御装置は更新済みです。9000系はトップナンバーが廃車となった以外は3代目塗装として活躍中で、11000系はまだ3代目塗装となっている編成がいませんので、動向が気になるところです。

【1編成の工事は完了済み】京王電鉄9000系のリニューアル更新工事を発表

2025年2月7日、京王電鉄が9000系10両固定編成のリニューアルを行い、今春にすでに工事を完了している9731Fの営業運転を行うことを発表しました。同編成は制御装置やフリースペースの追加設置、旅客用扉の交換が確認されていました。
▲9000系10両固定編成のトップナンバーの9731Fがリニューアルされた。すでに工事自体は完了しており、今春から運用復帰となる。座席モケットや袖仕切り板の形状が変更されたほか、吊革は三角から丸形に変更されている。
▲動向が注目される9000系10両固定編成。東京都交通局新宿線直通運用が多いイメージがあるが、このように京王本線新宿(KO-01)発着にも充当される。

この編成は昨年夏から若葉台検車区併設の若葉台工場に入場し、制御装置と旅客用扉が交換され、既存の2号車・5号車・7号車・9号車以外へのフリースペースを設置、車体の側面部にあった優先席マークと車椅子マーク・ベビーカーマークを撤去し、車椅子マーク・ベビーカーマークの位置が変更されました。車内案内表示器はそのまま存置されたようです。床面は黒色が基調に変更され、優先席の部分は赤色でピクトグラムが施工されています。残る編成にもこれらの工事が施工される可能性があり、動向が注目されます。東京都交通局新宿線にも直通する10両固定編成ですが、リニューアル車は当面のあいだ新宿線に直通しない運用に投入される可能性があります。

2025年2月7日

【80000系就役か?】東武鉄道野田線(アーバンパークライン)で5両固定編成の運用を2025年3月8日から開始

2025年2月6日、東武鉄道が同年3月8日から、野田線(アーバンパークライン)で5両固定編成の運用を開始すると発表しました。このタイミングで新型車両の80000系が営業運転に入る可能性があり、8000系と5両固定編成に短縮される60000系の動向が注目されます。
▲野田線で5両固定編成が3月8日に就役することとなった。このタイミングでの80000系の運用開始となるのだろうか。8000系(8171F8111F)は置き換えとなり、60000系は中間の付随車を抜き取って5両固定編成に短縮されることが予想される。10000系列は置き換えとなってしまうのだろうか。

野田線の5両固定編成は80000系が導入予定となっていますが、3号車が弱冷房車(80000系では中間付随車となるので、60000系からは中間付随車が転用される見込み)、5号車が女性専用車となります(6両固定編成は6号車)。3月8日以降は5両固定編成と6両固定編成が混在となるので、乗車位置も両数によって異なりますので必ず確認するようにしてください。各路線区のダイヤ改正を前に5両固定編成をデビューさせるとは…。これで80000系が就役となるのか注目ですね。

2025年2月6日

【扉は未交換】小田急電鉄3000形3272F(旧川崎重工業5次車・6両固定編成)、リニューアル更新工事後の姿を見せる

2024年10月12日から、小田急電鉄大野総合車両所にリニューアル更新工事のため入場している3000形3272F(旧川崎重工業5次車・6両固定編成)ですが、2025年1月30日に下り方の3両が、2月4日に上り方3両の構内入換が実施され、姿を見せています。旅客用扉は未交換の状態となっています。
▲リニューアル更新工事施工前の3000形3272F。これで2024年度3編成目のリニューアル車両となった。来年度も3編成の施工となれば、同形式の5次車はロイヤルブルー帯を持つ3270Fは外せないかも(ロイヤルブルー帯自体は5次車の3658Fでも存在)。
▲2024年度最初にリニューアル更新工事を施工された3000形3269F。今年度最初の施工とあって旅客用扉は3265F3267Fと同じものに交換済みだ。
▲2024年度で2編成目にリニューアル更新工事を施工された3000形3271F。この編成では旅客用扉の交換は省略されている。なお入場前にはロイヤルブルー帯のままであったため、インペリアルブルー帯に変更されている。

3000形6両固定編成のリニューアル更新工事は2024年度も3編成18両の施工となり、3272Fで今年度3編成目となりそうです。これにより6両固定編成の5次車でのリニューアル更新工事未施工は3270Fだけということになります(今年度は5次車の3編成に施工されたことに)。今回の3272Fでも3271Fと同様に旅客用扉の交換を省略してリニューアル更新工事を受けたことになりそうです。検査入場が控えていますので、運用復帰は検査出場後の見通しです。今回リニューアル更新工事を受けた3272Fは旧川崎重工業製造5次車の最後の編成ですので、この次の対象になるであろう3270Fが注目を集めそうです。

【3000形6両固定編成リニューアル状況】※1次車・2次車除く・2025年2月6日現在
《2022年度》3編成(18両)
3265F3266F3268F
《2023年度》3編成(18両)
3263F3264F3267F
《2024年度》2編成(12両)
3269F3271F
《現在入場中》1編成(  6両)
3272F
《現在未施工》6編成(36両)
3270F3273F3274F3275F3276F3277F

2025年2月4日

【209系のGTO消滅】東日本旅客鉄道209系1000番台都トタ81編成が長野総合車両センターに配給輸送される

2025年2月3日、東日本旅客鉄道豊田車両センターに所属していた209系1000番台都トタ81編成(クハ209-1001以下10両)が東大宮操車場から長野総合車両センターへ配給輸送されました。動向が注目されますが、廃車除籍処分になるものと思われます。
▲E233系0番台へのグリーン車組み込みに関連した予備車確保のため松戸車両センターから豊田車両センターに機器更新をせずに転入していた209系1000番台。今回廃車となる都トタ81編成の牽引機はなんとE493系都オク01編成であった。これで209系からGTO素子と1000番台自体が消滅となった。
▲常磐緩行線で運用されていたときの209系1000番台。晩年は小田急電鉄小田原線に乗り入れないことから『Eステッカー』を掲出していた。
▲通勤形電車の配給輸送に再び使用されたE493系だが、今回は都オク01編成が任務を全うした。このトップナンバーはおそらく通勤形電車の配給輸送デビューではなかろうか。

209系1000番台は1999年に常磐緩行線、相互直通運転を行う東京地下鉄千代田線での運用に使用するために登場し、2018年まで運用され、そのあと中央線グリーン車導入に伴う予備の確保の観点から豊田車両センターに転入し、制御装置更新は受けずオレンジバーミリオンの帯を巻いて活躍しました。平日は97T運用・99T運用、土曜休日は97T運用の限定となっていたこともあり、狙っていた方も多いのではないでしょうか。私にとっては常磐緩行線での出会う希少車種のイメージが強かったので、1000番台の消滅は残念です。電動車と付随車の割合は東京地下鉄千代田線に乗り入れる関係から6M4Tとなっており、どこかで機器更新して他路線で使ってほしかった気もします。

~209系1000番台、約26年間の活躍本当にお疲れさまでした~

【全編成に施工完了】小田急電鉄4000形4065Fがワンマン運転対応&車内防犯カメラ設置車両となり運用復帰

2024年11月22日から年末年始を挟んで小田急電鉄大野総合車両所68番・69番構内留置線でワンマン運転対応改造工事と車内防犯カメラ設置工事を受けていた4000形4065F(総合車両製作所4次車)が2025年2月4日の4316レ(平日C15運用)より営業運転に復帰しました。
▲2025年3月15日のダイヤ改正から東日本旅客鉄道常磐緩行線でのワンマン運転を実施するための対応工事を終えた4000形4065F。これにより4000形の全編成がワンマン運転対応・車内防犯カメラ設置車両となった。今回のダイヤ改正で東京地下鉄千代田線直通列車が急行として多摩線に再び乗り入れるため、多摩線内で再び見かける機会が増えるかも。
▲4000形では先行してワンマン運転対応工事と車内防犯カメラを設置した編成もおり、この際に行われていなかった車内LCD式旅客案内表示器のセサミクロ表示化を実施するなどして仕様を可能な限り統一するようにした。なお4058F以降の施工編成は車内LCD式旅客案内表示器のセサミクロ表示化も同時に実施されている。

4000形のワンマン運転対応改造工事は同編成への施工をもって終了し、車内LCD式案内表示器のセサミクロ仕様の追加(2023年度施工分から実施され、2022年度以前の施工編成にも後日追加)、非常時における通行可の表示灯追加、車内防犯カメラの設置(千鳥配置)が行われました。これにより全編成での工事が完了したことになります。なお2025年春(ダイヤ改正)からは東日本旅客鉄道常磐緩行線で車掌が乗務しないワンマン運転の導入を発表しており、先行してホームドアの導入(スマートホームドア中心)、駅備え付けの発車メロディの廃止(車外メロディへの切り替え)を行っていましたが、車両側の対応改造工事も進んでいます(ただし松戸車両センター所属のE233系2000番台都マト2編成都マト11編成だけ非対応車両)。

【4000形のワンマン運転対応状況】※2025年2月4日現在
《施工済》16編成(160両)
2021年度…4051F4052F4053F4064F
2022年度…4054F4055F4056F4057F
2023年度…4058F4059F4060F4066F
2024年度…4061F4062F4063F4065F

2025年2月1日

本日の小田急電鉄小田原線撮影 ~2025.02.01 ダイヤ改正を控え気になる出会いが続々…?~

2025年2月1日は小田急電鉄小田原線を撮影。まずは小田原(OH47)にて。
8000形8066F+8266F1113レ回9172レ(土曜休日E35運用)。8000形6両固定編成の8266Fは西武鉄道への譲渡が予想されていますが、2025年度は何編成が西武鉄道8000系として譲渡されるのでしょうか。
1000形1066F7228レ7231レ(土曜休日112運用)。ここでは小田急箱根鉄道専任編成のこの編成が目当て。ワンマン運転対応改造工事が実施され、電気連結器の撤去と乗降安全確認カメラの設置、乗務員室の乗降確認モニターが確認できました。ただし号車番号自体は変更されていません。その直前の7226レ7229レ(土曜休日113運用)は1064Fでした(1063Fは土曜休日114運用→土曜休日111運用を兼務か)。
車体側面部に設置された乗降安全確認カメラ。東日本旅客鉄道の首都圏地区のワンマン運転対応車両とは異なる形状となっています。ワンマン運転対応工事で入場中の1065Fにも取り付けられました。
車止め側に回り込んで1枚。電気連結器がない4両固定編成は違和感しかないですね。しかも10両固定編成とは異なり電気連結器を撤去しスカートを改造した痕跡が少し分かります。

続いては場所を変えて開成(OH42)にて。
5000形5060F1119レ(土曜休日E37運用)。ここでのお目当てはダイヤ改正で開成が快速急行停車駅となり、新松田(OH41)での10両編成の急行⇔快速急行の種別の切替が無くなるため、あえて小田原線末端区間で狙いました。
3000形3253F7131レ(土曜休日A13運用)。この日の朝に江ノ島線長後(OE08)での人身事故の影響が響いており、一部運用に変更が発生しました。
3000形3086F1121レ(土曜休日E38運用)。明日は関東地方でも降雪予報が出ていることから、ダイヤ乱れが心配されます。
ロマンスカー“EXE”30000形30057F+30257F0059レ(土曜休日N43N63運用)。大野総合車両所で検査を通した未更新車。新型ロマンスカーへの置き換えが見込まれますから、出会えたら記録することを推奨します。
3000形3264F7133レ(土曜休日A33運用)。この日の日中時間帯の小田原線内の6両固定編成ですが、3000形はリニューアル車と1次車・2次車が中心でした。なお動向が注目されている3270Fは土曜休日A25運用で江ノ島線運用だったようで…。
ロマンスカー“MSE”60000形60251F0493レ(土曜休日N72運用)。この日の土曜休日N75運用は所定ではこの形式ですが、ロマンスカー“EXEα”30000形30253Fが代走していました。
4000形4058F1123レ(土曜休日C12運用)。4000形固定運用で末端区間の急行運用をキャッチ。10両編成の急行⇔快速急行の種別変更は廃止するのに、6両編成の各駅停車⇔急行の種別変更は存続するという謎が…。
ロマンスカー“GSE”70000形70051F0305レ(土曜休日N32運用)。この形式は運用が公表されていますが、3月15日以降はどんな運用を持つことになるのでしょうか。楽しみです。
3000形3261F7135レ(土曜休日A16運用)。3000形2次車は車内LED式案内表示器の更新も進んでいます。この編成はまだ3色LED式でしたが、いずれは交換されるかも…。
3000形3093F1125レ(土曜休日E70運用)。久々にこの編成を撮ったなぁ。私が出勤するときにたまに見かけますが…。
3000形3268F7137レ(土曜休日A17運用)。こちらもリニューアル車。2025年度・2026年度と3編成ずつの施工の計算となれば、2026年度には3000形3次車以降の6両固定編成のリニューアルが完了することになりますが、どうなりますやら。5000形5055F1127レ(土曜休日E29運用)。開成で初めて『もころん号』を撮りました。ちなみに5000形5064Fは順当に土曜休日E67運用ということで、小田原線相模大野(OH28)以西に来るのは夕方以降ということで断念しました。

最後に伊勢原(OH36)にて。
5000形5055F3146レ(土曜休日E29運用)。この運用で小田原線相模大野以西の区間へとやってくるのはこの1往復だけだったので復路も撮れてラッキーでした。明日の降雪状況次第で運用が変わることがありますので心配ですが…。撮影は以上です。

【ダイヤ改正前日まで】小田急電鉄ロマンスカー“GSE”70000形の2025年3月分(14日まで)の運用を公表(2024年3月ダイヤ修正)

2025年2月1日、小田急電鉄が2025年3月15日ダイヤ改正前までの2024年3月分(14日まで)の展望座席を備えるロマンスカー“GSE”70000形の運用予定表を公表しました。状況により土曜休日の固定の1運用を除き“EXE”・“EXEα”30000形または“MSE”60000形で代走となる場合があります。
▲展望席(1編成32席)を備えるロマンスカー“GSE”70000形70051F70052F。平日1運用は特別団体専用列車が設定される場合を除き基本的に喜多見検車区に一旦入庫する。先頭車の進行方向側の展望席は争奪戦のため、乗車予定日の1ヶ月前の購入をお勧めする
▲運用予定表に黒丸がない日程の列車は“EXE”・“EXEα”30000形または“MSE”60000形が使用される(いずれも6両固定編成)。充当車種は当該日程の1ヶ月前から“e-Romancecar”空席照会で確認できる。

両先頭車に展望席(16席ずつ)を備えるロマンスカーは2018年3月に就役した“GSE”70000形70051F70052Fで運用され、予定表では黒丸マーク(●)のついている列車に充当されます。列車番号から運用を表記しますのでご確認ください。2編成で2運用を回す関係で土曜休日N31運用は同形式が必ず充当される固定運用で、それ以外は代走が出る場合があります。

2025年3月は15日にロマンスカーの増発や、東京地下鉄千代田線直通列車(主に急行)の日中時間帯での多摩線乗り入れ復活などダイヤ改正を控えていますので、現時点で記載はダイヤ改正前日までとなっています。15日以降は判明し次第、公表されるものと思われます。なお2月・3月ともに代走は少なめです。今回のN31運用(平日)・N32運用で“EXE”・“EXEα”または“MSE”で代走となる日程には薄い灰色(見づらいと思いますがご了承ください)で表記します。代走運用の充当車種は当該日程の約1ヶ月前から“e-Romancecar”の空席照会で確認できます。

◆ロマンスカー“GSE”70000形の運用予定表◆
青色…平日 赤色…土曜休日 灰色…“EXE”・“EXEα”または“MSE”で運転

【2025年2月】
01日…土休N31運用 土休N32運用 15日…土休N31運用 土休N32運用
02日…土休N31運用 土休N32運用 16日…土休N31運用 土休N32運用
03日…平日N31運用 平日N32運用 17日…平日N31運用 平日N32運用
04日…平日N31運用 平日N32運用 18日…平日N31運用 平日N32運用
05日…平日N31運用 平日N32運用 19日…平日N31運用 平日N32運用
06日…平日N31運用 平日N32運用 20日…平日N31運用 平日N32運用
07日…平日N31運用 平日N32運用 21日…平日N31運用 平日N32運用
08日…土休N31運用 土休N32運用 22日…土休N31運用 土休N32運用
09日…土休N31運用 土休N32運用 23日…土休N31運用 土休N32運用
10日…平日N31運用 平日N32運用 24日…平日N31運用 平日N32運用
11日…土休N31運用 土休N32運用 25日…平日N31運用 平日N32運用
12日…平日N31運用 平日N32運用 26日…平日N31運用 平日N32運用
13日…平日N31運用 平日N32運用 27日…平日N31運用 平日N32運用
14日…平日N31運用 平日N32運用 28日…平日N31運用 平日N32運用

【2024年3月】※ダイヤ修正前日まで記載
01日…土休N31運用 土休N32運用 08日…土休N31運用 土休N32運用
02日…土休N31運用 土休N32運用 09日…土休N31運用 土休N32運用
03日…平日N31運用 平日N32運用 10日…平日N31運用 平日N32運用
04日…平日N31運用 平日N32運用 11日…平日N31運用 平日N32運用
05日…平日N31運用 平日N32運用 12日…平日N31運用 平日N32運用
06日…平日N31運用 平日N32運用 13日…平日N31運用 平日N32運用
07日…平日N31運用 平日N32運用 14日…平日N31運用 平日N32運用

~~~~~~~~~~~★ロマンスカー“GSE”定期運用について★~~~~~~~~~~~
【駅名表記について】
宿…新宿(OH01)、成…成城学園前(OH14)、大…相模大野(OH28)、海…海老名(OH32)、厚…本厚木(OH34)、伊…伊勢原(OH36)、秦…秦野(OH39)、足…足柄(OH46)、小…小田原(OH47)、湯…箱根湯本(OH51)、藤…藤(OE13)、江…片瀬江ノ島(OE16)

【充当運用について】
  1. 以下の運用は2023年3月18日ダイヤ修正時点のものがベースです
  2. 回送ルート・運用の流れは予想であり、運用は平日と土曜休日で色分け済みです
  3. 回   送…回送列車、列車番号…定期特急列車(愛称不問・一部予想)です

★平日N31運用(GSE/EXEEXEα/MSE)★
注意…EXEEXEαまたはMSEで運転される場合あり
喜多見検車区
藤0000←成0000 90**レ
藤0616→宿0724 0550レ
湯0922←宿0737 0301レ
湯0932→宿1105 0050レ
湯1253←宿1120 0771レ
湯1312→宿1445 0774レ
湯1625←宿1500 0061レ
湯1702→宿1828 0064レ
秦1942←宿1840 0907レ
秦0000→宿0000 90**レ
藤2217←宿2120 0689レ
藤0000→成0000 90**レ
喜多見検車区

★平日N32運用(GSE/EXEEXEα/MSE)★
注意…2月5日・10日・3月11日はEXEEXEαまたはMSEで運転
喜多見検車区
秦0000←成0000 90**レ
秦0630→宿0741 0974レ
成0000←宿0000 90**レ
喜多見検車区
成0000→宿0000 90**レ
江1725←宿1620 0501レ
江1746→宿1848 0502レ
小2019←宿1900 0909レ
小0000→足0000 90**レ
足柄構内留置線
小0000←足0000 90**レ
小2106→宿2219 0382レ
厚2314←宿2230 0923レ
厚0000→成0000 90**レ
喜多見検車区

★土曜休日N31運用(GSE固定運用)★
喜多見検車区
小0000←成0000 90**レ
小0827→宿0945 0360レ
湯1123←宿1000 0703レ
湯1138→宿1304 0102レ
湯1448←宿1320 0307レ
湯1514→宿1644 0306レ
湯1836←宿1700 0901レ
湯1845→宿2010 0060レ
江2120←宿2020 0687レ
江0000→成0000 90**レ
喜多見検車区

★土曜休日N32運用(GSE/EXEEXEα/MSE)★
注意…EXEEXEαまたはMSEで運転される場合あり
喜多見検車区
厚0000←成0000 90**レ
厚0702→宿0745 0972レ
湯0924←宿0800 0053レ
湯0933→宿1106 0050レ
湯1301←宿1120 0305レ
湯1315→宿1445 0054レ
湯1628←宿1500 0067レ
湯1636→宿1805 0276レ
江1926←宿1820 0683レ
江2003→宿2105 0504レ
藤2217←宿2120 0689レ
藤0000→成0000 90**レ
喜多見検車区
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆参考資料☆
【平日上り】“GSE”が充当される可能性のある列車のみ抜粋
藤0616→宿0724 0550レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
秦0630→宿0741 0974レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯0932→宿1105 0050レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
湯1312→宿1445 0774レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
湯1702→宿1828 0064レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
江1746→宿1848 0502レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
江1941→宿2048 0506レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
小2106→宿2219 0382レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)

【平日下り】
湯0922←宿0737 0301レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
湯1253←宿1120 0771レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
湯1625←宿1500 0061レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
江1725←宿1620 0501レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
秦1942←宿1840 0907レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
小2019←宿1900 0909レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
藤2217←宿2120 0689レ GSE/EXEEXEα/MSE(N31)
厚2314←宿2230 0923レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)

【土休上り】
厚0702→宿0745 0972レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
小0827→宿0945 0360レ GSE固定運用(N31)
湯0933→宿1106 0050レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯1138→宿1304 0102レ GSE固定運用(N31)
湯1315→宿1445 0054レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯1514→宿1644 0306レ GSE固定運用(N31)
湯1636→宿1802 0276レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯1845→宿2010 0060レ GSE固定運用(N31)
江2003→宿2105 0504レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)

【土休下り】
湯0924←宿0800 0053レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯1121←宿1000 0703レ GSE固定運用(N31)
湯1301←宿1120 0305レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯1448←宿1320 0307レ GSE固定運用(N31)
湯1628←宿1500 0067レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
湯1836←宿1700 0901レ GSE固定運用(N31)
江1926←宿1820 0683レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)
江2120←宿2020 0687レ GSE固定運用(N31)
藤2217←宿2120 0689レ GSE/EXEEXEα/MSE(N32)